水のペット最適度 | 水の価格 500ml換算 |
電気代 | 安全性 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
選べる3つの天然水のうち「フレシャス木曽」が中性の軟水。
バナジウムや亜鉛なども含まれていないので、ペットの飲み水に理想的です。
選べるサーバーも魅力で、一番人気のフレシャス・デオだと電気代もひと月あたり300円代。
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれなサーバーで、実用度も抜群です。
温水・冷水ともにチャイルドロックがしっかりかけられ、安全性も高いです。
フレシャスはペットに理想的なウォーターサーバーです。
Contents
フレシャスの天然水はペットに理想的
フレシャスは3つの天然水から選べますが、そのうち木曽で採水された「フレシャス木曽」が中性の軟水です。
天然水 | pH | 硬度 | 備考 |
---|---|---|---|
フレシャス富士 | 8.3 弱アルカリ性 |
21.0 軟水 |
バナジウム含有 |
フレシャス朝霧高原 | 8.5 弱アルカリ性 |
85.0 中軟水 |
バナジウム含有 |
フレシャス木曽 | 7.5 中性 |
20.0 軟水 |
バナジウム、シリカ、有機ゲルマニウムなし |
フレシャス木曽はpH7.5の中性、硬度20の軟水で、ペットの飲み水として理想的なお水です。
そのほか2種類の天然水については、弱アルカリ性のためあまりペットの飲み水にはあまり向いていません。
公式サイトにペットの特集ページがある
フレシャスにはペットの飲み水についての特集ページがあります。
実際に獣医師をされている伊地知先生のお話を、インタビュー形式で掲載されています。
目新しいことが載っているわけではありませんが、こういった特集ページがあるのはペットの飲み水に理解があるという印象を受けます。
実際にフレシャスの水はペットの飲み水に最適なものもあり、ペットのいる家庭にとって安心感がありますね。
省エネ設計で安全に配慮されたサーバー
フレシャスは4つのサーバーから選べるのが売りです。
フレシャス木曽を選べるサーバーはフレシャス・デオとフレシャス・サイフォンの2つですので、どちらかを選びましょう。
フレシャス・デオはグッドデザイン賞を受賞しただけあって、いい意味でウォーターサーバーっぽくないデザインです。
実用度も高く、ボタン操作のしやすさ、水を入れるときの高さ、とにかく何気ない部分がすごく使いやすいです。
サーバー名 | カラー | 電気代 (1ヶ月あたり) |
エコモード | チャイルドロック |
---|---|---|---|---|
フレシャス・デオ | 5色 | 約330円 | ○ | 温・冷ともに有 |
フレシャス・サイフォン | 3色 | 約680円 | ○ | 温・冷ともに有 |
どちらも省エネ設計で電気代も安く、チャイルドロックもしっかりかけられます。
フレシャスにかかる費用・維持費
ウォーターサーバーにかかる具体的な出費について確認しておきましょう。
フレシャスは設置料、手数料などの初期費用が無料です。
月々の費用は、
お水代+電気代 330円+レンタル料 無料~540円
これだけです。
お水の宅配料も無料です。
お水代の目安は、1人あたり1日コップ2杯(400ml)飲むとすると以下のようになります。
水の消費量 | 平均月額目安 | 500mlあたりの金額 |
---|---|---|
水消費量24L(2人) | 3942円 | 82円 |
水消費量36L(3人) | 5915円 | 82円 |
水消費量48L(4人) | 7885円 | 82円 |
ペットの水分は、猫・小型犬で1日に200~500mlほど、20kg以上の大型犬だと1L~1.5Lほど必要になります。
これはフードやおやつから摂る水分も含まれた「必要水分量」のため、飲み水から摂る水分は上記水量のおよそ6~7割といったところでしょうか。
レンタル料について
フレシャスは、前月の注文数が1ケース(28.8L)以下だとレンタル料が540円発生します。
ウォーターサーバーの水は飲み水以外にもご飯を炊く、お味噌汁を使うときに使えるので、「大人2人とペット」以上の家族構成であれば問題なく使える量でしょう。
1人暮らし+小型ペット1匹ぐらいの場合は、消費量的に3,4ヶ月に1回レンタル料を払うぐらいの計算になるでしょう。
このシステムについて「フレシャスは1人暮らしには向いていない」と言われる方もいるんですが、他社には1ヶ月分のノルマの水を送りつけてくるところもあるので(水が貯まる一方…)、レンタル料540円で済むのはむしろ良心的な方かな?とは思います。
わたし個人的には一人暮らしでもフレシャスは使いやすいウォーターサーバーだと考えているので、どんな家族構成でも使いやすいんじゃないかなと思ってます。
フレシャスのウォーターサーバーはおしゃれなこともあって、実際に置いてみると生活が豊かになった気がします。
ペットが水をたくさん飲んでくれる姿を見ていると、頑張って選んでよかったなと思います。
フレシャスのおすすめポイント
いつでも清潔な水を
ウォーターサーバーの水は美味しいですが、水道水と違って殺菌作用のある塩素が入っていないので、衛生面が気になるという声もあります。
その点、フレシャスはサーバー内を自動でクリーニングしてくれる機能があるので安心です。
飲むまで水が空気に触れないので、清潔な水がいつでも使えるんです。
ペットは水の鮮度にとても敏感なので、水皿に入れたらすぐに口をつけてくれるのは結構嬉しいです。
やっぱりいい水は違うんだなぁと実感できる瞬間ですね。
手軽でコンパクトな使い捨てパック
フレシャスの水はパックに入っていて、ワンウェイ方式と呼ばれる使い捨てタイプです。
大きいボトルだと使い捨てでもかさばって捨てるのが大変なんですが、フレシャスのパックは手のひらサイズまで小さくなるので、捨てるときも楽々です。
7.2Lの小さいパックなので補充も気軽
ウォーターサーバーは12Lのボトルが多いんですが、フレシャスは7.2Lの小さいパックなので、持ち上げるのが楽なんです。
女性やお年寄りでも水の補充がしやすいのは助かりますね。
問い合わせや変更がらくらく
荷物の受け取りって予定を縛られる感じがして、煩わしく感じる方も結構いると思います。(私がそうです。苦笑)
ウォーターサーバーも自宅に届く水を受け取らないといけないのですが、フレシャスは水のお届け周期の変更や日時指定がマイページから簡単にできるので、すごく助かってます。
追加注文もささっとできちゃうので、水の減りが早いときも安心です。
ちなみにお水は未開封なら半年もちます。
うちでは何かあったときのために、必ず2パック以上ストックが残るように注文しています。